トレーニング後に腕が太くなるのはなぜ?

筋力増強基礎

 

RYUKI
RYUKI

トレーニング後に腕が大きくなり,

筋肉が付いたように感じたのに

いつの間にか元の大きさに

戻っていた経験ありませんか?

これは

「パンプアップ」

と呼ばれるもので,

本記事では

そのメカニズムを

解説していこうと思います.

 

はじめに

トレーニング後に腕や太ももなど身体が

一時的に大きくなった経験はありませんか?

そして,いつの間にか元の大きさに戻る.

筋肉があたかも増えたように感じますが,

実はこれ自体では筋肉は大きく

なっていません.水分や血液によって,

筋肉(身体)が「水ぶくれ」のような状態

なっていると考えられています.

 

パンプアップ

筋肉に負荷をかけた時に

筋肉を使った部分が

膨れ上がり張りのある状態に

なることです.

 

メカニズム1:血液循環量が増加する

運動時,消化管や肝臓,腎臓への血流は

減少し,エネルギーを求めるため

筋肉への循環量は増加するとされています.

つまり,腕のトレーニングをすれば

腕の筋肉(上腕二頭筋など)への

血液循環量が増加します.

そのため,筋肉が膨れ上がったように見えます.

 

メカニズム2:乳酸などの老廃物が溜まる

運動時,筋肉が収縮すると

乳酸や二酸化酸素といった老廃物が

筋肉内に溜まります.

その老廃物を体外に排出するため,

動脈を拡げ,メカニズム1同様に

血液循環量を増加させます.

また,筋肉内に老廃物が溜まるため,

水分自体の浸透圧の関係で筋肉内に

水分が溜まります.

そのため,

筋肉が膨れ上がったように見えます.

つまり,「水ぶくれ」のような状態です.

 

パンプアップはどのように考える?

パンプアップしている=筋肉を使えている

と考えられます.

つまり,狙った筋肉が

パンプアップしているかどうかで,

狙った筋肉を効かせられているかの

判断に利用できます.

トレーニング直後は狙った筋肉が

大きくなっているか確認してみても

いいかもしれませんね.

 

パンプアップ≠バルクアップ

「パンプアップ」に似た言葉に

「バルクアップ」と呼ばれる言葉があります.

「バルクアップ」とは簡単に言えば,

筋肉量の増加を指します.

そのため,ここでは

両者が違う言葉であることだけ

知っておいてもらえればと思います.

 

まとめ

・トレーニング後に身体が一時的に

大きくなるメカニズムに関してまとめた.

・浸透圧など難しい言葉も並んだが,

トレーニング時に狙った筋肉が

パンプアップしているかどうかは

確認すべきかもしれない.

 

引用:

・病気がみえるvol.2 循環器 第3版

コメント